藤進ゼミナール

埼玉県志木市で学習塾をお探しなら
藤進ゼミナール

お電話でのお問い合わせはこちら

048-472-1618
048-472-1618
お問い合わせ

新着情報news

2025/02/17

【藤進コラム】試験本番! 難しい問題には喜べ!& 簡単な問題をあなどるな!

●試験には「絶対評価」と「相対評価」があります。

 そのうち「相対評価」の試験はライバルとの闘いであり
 
 合格点が変動する試験です。

 例えば、大学入試は「相対評価」の試験です。


 
●「相対評価」の場合、自分が「ダメだ」と思うほど難しい問題では
 
 他の受験生も同じことを思っています。

 そして合格ボーダーラインは低くなる傾向にあります。

 ということは、難しい問題の試験ではチャンス!といえます。

 ライバルの多くが諦めモードになりますから
 
 その中で頑張れば、低得点でも他の受験生より
 
 頭ひとつ出ることが合格実現に繋がります。
 
 
●逆に、自分が「できた!」と思い
 
 安心感に浸っている時は要注意!!

 なぜならライバルたちもできたと思っているはずですし
 
 こういうときは心にあるわずかなスキ、
 
 わずかなケアレスミスが命取りとなります。

 
●入試問題はとかく「難題」に気がいってしまいます。
 
 ですが勝敗を分けるのは
 
 多数のライバルたちが正解している問題を
 
 不注意で落としてしまうところにあります。
 
 単位を書き忘れたり
 
 あるいは単位が印字されているのにもかかわらず
 
 記入してしまったり…
 
 
●試験時間最後の1分1秒まで解答に配慮し
 
隙を作らないよう緊張感を持ち
 
自身の「作品」を完成させ、
 
試験後は「全部出し切った!」と
 
充実感に浸れるくらいにやり抜きましょう。