藤進ゼミナール

埼玉県志木市で学習塾をお探しなら
藤進ゼミナール

お電話でのお問い合わせはこちら

048-472-1618
048-472-1618
お問い合わせ

新着情報news

2024/12/09

【藤進コラム】〝レンジでチン!たった3分〟の時間にアクティブリコールを!

●〝まとまった時間を、机に向かって勉強する時間にしたい〟

そう思う人は多いと思います。

ですが、移動時間や休憩時間、トイレの時間や誰かを待っている時間などの合間などは

先週・先々週特集した「アクティブリコール」を行う絶好の勉強時間です。

隙間時間が仮に1日30分あるとして計算すると・・・

平日だけで1年で何と120時間以上あることになります。

この時間を、なんとなくSNSを見て過ごすのか、学びに使うのか・・・

とても大きな差が生まれることは目に見えてわかります。


●いつでも空いた時間に勉強や読書ができるように

バッグの中に複数の本やタブレットを持ち歩いていれば

電車の中でも、バスの中でも、コーヒーショップでも

自分を高める勉強ができます。

電車で勉強することが習慣化され、

「電車に乗ること」=「勉強開始の合図」 

と公式化された藤進の卒業生は少なくありません。

通学時間帯の電車やバスは人がごった返しパンパン、ムンムンの状態ですが

そんな本を開くことやスマホを取り出せない状況下でも

昨日覚えたことを頭の中で思い出す「アクティブリコール」は

効果的な勉強法となります。

思い出せなかったところは降車後確認し、フィードバックします。

トイレに英単語帳など、短時間で進められる教材を置いてもよいでしょう。


●中国の古典『淮南子(えなんじ)』に

「学ぶにあらずという者は暇ありといえども、また学ぶあたわず」

という言葉があります。

「学ぶのに時間がないという者は、時間があっても学ばない」という意味です。

〝時間がないことを学ばない言い訳にしてはいけない〟と

考えさせられる言葉です。


●部活等の活動で「勉強する時間がない」と感じてしまう人が多いと思います。

ですが、自分の状況や生活を変えるために勉強したいのであれば、

1日の中でどのような隙間時間がどれぐらいあるかを把握し、

勉強に少しでも時間が充てられないか

考えてみることが大切だと思います。