藤進ゼミナール

埼玉県志木市で学習塾をお探しなら
藤進ゼミナール

お電話でのお問い合わせはこちら

048-472-1618
048-472-1618
お問い合わせ

新着情報news

2024/07/01

【藤進コラム】宿題を先延ばしにすると、人生悲観的になる?!

●今週は先週拝読した朝日新聞の記事をご紹介します。
 
 宿題が課されたら
 
 早々にそのタスクを実行し、
 
 自身から切り離すことを習慣にすると
 
 楽観的な生き方になる— という研究報告が発表されました。
 
 逆をいえば、タスクのホールドを癖にすると
 
 悲観的な思考に支配されてしまう、ということ。
 
 例えば、藤進の宿題を早々に片づけるお子様と
 
 1週間たって翌週の授業前に慌ててやるお子様とでは
 
 実行前に潜性的な心理差が培われていることになります。
 
 これはコワイ…   ぜひご一読ください。
 
 
 
●楽観的な人 先延ばし癖少ない? 
 
 ~東大院生ら20~29歳の男女を調査
 
 
●将来はストレスが少なくなると考える楽観的な人たちは、
 
 物事を深刻に先延ばしする癖が少ない。
 
 そんな研究結果を、東京大学の研究グループが科学誌に発表した。
 
 「深刻な先延ばし癖を減らすには、未来に希望を持つことや、
 
 その支援を受けることが大切ではないか」と指摘している。
 
 
●「深刻な先延ばし」とは、議題を先送りすることで
 
 よくない結果を招くことがわかっても先延ばししてしまうこと。
 
 幸福度が下がってストレスが増え、健康を損なったり、
 
 学業成績や低下したりすることが知られている。
 
 
●オンライン調査で、20~29歳の男女296人(平均25.6歳)に、
 
 「過去10年」から「この先10年」の9段階の時間軸で、
 
 どれぐらいストレスや幸せを感じるかを選んでもらった。
 
 同時に12の質問をもとに、
 
 先延ばし癖が強い人たち、弱い人たち、中間層にわけ、
 
 ストレスや幸せの感じ方との関連を調べた。
 
 
●ストレスの感じ方は4パターン。
 
 未来に行くほど、ストレスが減る「下降型」が18%、
 
 ストレスが増える「上昇型」が30%、
 
 今がいちばんストレスが低く、
 
 過去や将来ほどストレスが増える「V字型」が38%、
 
 過去の一時点のストレスが最も高く、
 
 以降は減る「への字型」が13%いた。
 
 
●下降型は、先延ばし癖が強い人たちが11%と、
 
 ほかの3グループの半分以下で統計上も明確に少なく、
 
 中間層の人たちが65%と多かった。
 
 下降型は未来に対して楽観的に考える人たちで、
 
 そういう見方が
 
 深刻な先延ばし癖を減らす可能性が示唆されたという。
 
 
●今回の研究は大学院生の柏倉沙耶さんが発案した。
 
 子どものころから先延ばし癖が強く、
 
 夏休みの宿題も「最後の1週間で頑張るタイプ」だったという。
 
 「先延ばしする人は、課題に対して
 
 『まぁ、何とかなるだろう』と先延ばしするから、
 
 楽観的な人ほど先延ばしにすると思い込んでいたが、覆された。
 
 今後はどうすれば未来に対して自然な形の楽観性を
 
 一人ひとりが体得できるようになるか、探っていきたい」
 
   ~朝日新聞6月26日より