藤進ゼミナール

埼玉県志木市で学習塾をお探しなら
藤進ゼミナール

お電話でのお問い合わせはこちら

048-472-1618
048-472-1618
お問い合わせ

新着情報news

2020/11/23

体温管理で質のよい生活を! ~11月23日のお知らせです。

●時折、授業中に瞼の重い、眠そうな眼差しのお子様を拝見します。
 
 前傾の、腰や背筋に力が入っていない姿勢で、何とか机に支えてもらっている感じ、
 
 前日遅くまで起きていたかと問うとそういうことはなく、睡眠は十分にとれている様子。
 
 勉強はもちろんのこと、何かに夢中になることを想像しにくく、
 
 また受験生であったりすると、これはどうにかしないと、と此方が不安になります。
 
 websiteで「体温マネジメント」についての記事を探しました。
 
 これから生活習慣が一段と大切になる、受験生をお持ちのご父母の皆様、
 
 また、お子様の時間管理やご自身のからだについてお悩みのご父母の皆様に
 
 参考頂ければ幸いです。
 
 今週の特集です。

 
●体温は〝上げるべき「時間帯」にしっかり上げること〟が大切
 
 体温は1日に1~1.5度ほど変動し、
 
 体を動かすときには高いほうが、休息時には低いほうが理想です。
 
 このリズムを知り、整えることで、集中によるパフォーマンスや
 
 睡眠の質を改善できることがわかっています。
 
 このリズムを整えるにはどうしたらよいか。
 
 その答えは「体温を上げるべき時間帯=『夕方』にきちんと上げる」ことです。
 
 この鍵となる夕方から、1日の流れを記していきます。
 
 
❶ 夕方の居眠りは避ける! 運動し体温を上げましょう
 
 ◇起床から11時間後にからだの活動は最も高まり、体内の深部温度はピークに達します。
 
  例えば6時に起きた場合は17時。
 
  スポーツ選手の記録は、この時間帯にレコードされることが多いといいます。
 
  この時間帯はからだを動かし、体温を上げましょう。
 
  運動の種類や強度はそれぞれでしょうから、その頻度がネックでしょう。
 
  生体リズムは多いほうに同調しますから、
 
  1週間の半分以上でそれを心掛けるとよいと思います。
 
  勉強中 / デスクワーク中の姿勢を正すだけでも効果が期待できます。
 
  正しい姿勢を維持するために、自ずと筋肉が使われるからです。
 
  また、激しい運動をすることもこの時間帯までとしましょう。
 
  このあとの時間に体温が上昇しすぎると、今度は就寝までに体温が下がらなくなります。
 

 ◇ということは、この時間帯にやってはいけないことが見えてきます。
 
  それは、夕刻の「居眠り」です。
 
  この時間帯に体温を下げてしまうと、
 
   ○ 夜も布団に入った後寝つけない
 
   ○ 朝起きると疲れが取れていなく、日中も頭がすっきりしない
 
  このような負のサイクルが生まれます。
 
 
 
❷ 就寝1~2時間前 / 入浴後の放熱がポイントです
  
 夕方に運動ができなかった場合は、入浴で体温を上げましょう。
 
 運動は筋肉を動かすことで自ら熱を作り出して体温を上げますが、
 
 入浴は外部から熱をもらって体温を上げます。
 
 自分で熱を生み出せるからだをつくるのがベストですが、入浴の効果も期待大です。
 
 体温を上げ、就寝前の放熱に導くポイントは
 

  • シャワーは深部体温を上昇させる効果はないので、体温より少し高い湯船につかる
  • 入浴後、しっかりと放熱してから布団に入る
 
 湯船につかり、一度体温を上げることで深い睡眠が得られ、結果的に疲れが解消されます。
 
 
❸ 就寝時 / 手足が冷える場合は「目」を温め放熱しましょう
 
 夕方にかけて上がった体温を下げること=「放熱」で、穏やかな眠りが獲得できます。
 
 その仕組みの一つとされるのが、手足の甲からの放熱です。
 
 就寝1~2時間ほど前から、指先の皮膚の表面温度は上昇します。
 
 手足の甲から放熱することで、深層体温を下げるためです。
 
 就寝中も熱を放出できるよう、襟元や袖口が詰まっている衣類は着ないほうがよいでしょう。
 
 また、スマホやパソコン画面を見つつ寝落ちすることは厳禁です。
 
 脳の温度が上がって、寝つきが悪くなります。
 
 また、詳しいメカニズムはわかっていませんが、就寝時に目の周辺を温めることで、
 
 入眠前の手足の放熱とよく似た変化が起こるそうです。
 
 アイマスクをしてしまえば何も見られず、目も温められ、一石二鳥かもしれません。
 
 
❹ 起床 / 寒いと目覚めにくい
 
 起床2時間前、夕方から夜にかけ体温を上げた方は深層体温が大きく下降し、
 
 深い眠りが訪れています。
 
 ここから少しずつ体温が上がると自然に目が覚め、さわやかな朝が始まります。
  
 寒い日は体温の上昇を助けるために、
 
 起床1時間前にエアコンが動作するようタイマー設定し、部屋を暖めておくとよいでしょう。
 
 朝食を食べることも大切です。
 
 朝食を食べる習慣がある場合、起床時の体温は高く、就寝時の体温が低い傾向に、
 
 逆に、朝食を抜きがちな場合は起床時の体温が低く、就寝時の体温は高い傾向となります。
 
 朝食を食べるほうが朝の目覚めがよく、夜もしっかり眠れていると読み解けます。
 
 朝の食が進まない方は、温かいスープや飲み物をとるとよいでしょう。
 
 直接内臓が温まります。
 
 起床4時間後には、脳の活動が最も活発になり、
 
 クリエイティブな作業に向いている時間帯がやってきます。
 
 普段から体温リズムを整え、入試ではこの時間帯を試験時間と重ねましょう。
 
 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 
◇本日11月23日は祝日ですが、通常授業を実施します。
 
 
 
◇ご多忙中のところ秋の父母面談会にご出席賜り、誠にありがとうございます。
 
 皆様からのご意見・ご要望を指導に反映させていく所存です。
 
 
 
◇【志木】11月28日(土)・29日(日) 中学3年生 北辰テスト強化勉強を開催します。
 
 28日(土) 9:00~14:20 国・理・社
 
 29日(日) 9:00~15:50 数・英
 
 定員となり次第締め切りますので、お早めにお申込下さいませ。
 
 
 
◇【習志野】11月28日(土) 中学生後期中間試験勉強を実施します。
 
 [時間] 14:30~20:30
 
 [対象] 習志野第一・第七中 1・2年生
 
 
 
◇冬休みが近づいてまいりました。
 
 冬のイベント=冬期講習に向け、準備を進めます。
 
 「冬期講習受講及び履修教科確認書」のご提出を宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
 
藤進ゼミナール